装飾タグ名 効果 |
書式 サンプルコード サンプルコードの実行結果 |
||||||||
文字色 文字色を変更します。 |
<color=#色コード>色をつけたい文字</color>
<color=色ネーム>色をつけたい文字</color> <color=#666666>色をつけたい文字</color>
<color=red>色をつけたい文字</color>
色をつけたい文字
色をつけたい文字 |
||||||||
文字太字 文字を太くします。 |
<big>太くしたい文字</big>
<big>太くしたい文字</big>
太くしたい文字 |
||||||||
文字打ち消し 文字に打ち消し線を引きます。 |
<none>打ち消したい文字</none>
<none>打ち消したい文字</none>
|
||||||||
文字下線 文字に下線を引きます。 |
<under>下線を引きたい文字</under>
<under>下線を引きたい文字</under>
下線を引きたい文字
|
||||||||
文字サイズ 文字サイズを変更します。 |
<size=文字サイズ(ピクセル)>文字サイズ</size>
<size=12>文字サイズ</size>
<size=20>文字サイズ</size> 文字サイズ
文字サイズ |
||||||||
マーキー 文字をスクロールします。 |
<scroll>スクロールさせる文字</scroll>
<scroll>スクロールさせる文字</scroll>
|
||||||||
左揃え 文字を左に揃えて表示します。 |
<left>左側に揃える文字</left>
<left>左側に揃える文字</left>
左側に揃える文字
|
||||||||
中央揃え 文字を中央に揃えて表示します。 |
<center>中央に揃える文字</center>
<center>中央に揃える文字</center>
中央に揃える文字
|
||||||||
右揃え 文字を右に揃えて表示します。 |
<right>右側に揃える文字</right>
<right>右側に揃える文字</right>
右側に揃える文字
|
||||||||
ボーダー 文字を線で囲います。 |
<border=#線の色コード>線で囲いたい文字</border>
<border=線の色ネーム>色をつけたい文字</border> <border=#666666>線で囲いたい文字</border>
<border=red>赤線で囲いたい文字</border> 線で囲いたい文字 赤線で囲いたい文字
|
||||||||
背景色 背景色を変更します。 |
<bg=#背景の色コード>背景色を付けたい文字</bg>
<bg=背景の色ネーム>背景色を付けたい文字</bg> <bg=#eeeeee>灰色背景の文字</bg>
<bg=red>赤色背景の文字</bg> 灰色背景の文字 赤色背景の文字
|
||||||||
境界線 境界線を引きます。 |
<line/>
<line/>
|
||||||||
表 表組みします。 |
<list>
1-1項目<|>1-2項目<|>1-3... 2-1項目<|>2-2項目<|>2-3... </list> <list>
あ<|>い<|>う<|>え A<|>B<|>C<|>D </list>
|
||||||||
ボタンクリックで表示 長い文章などを隠し、ボタンクリックで表示するようにします。 |
<hide>
隠したい文章 </hide> <hide>
ないしょだよ </hide> |
||||||||
日付カウントダウン表示 未来の日付の場合はカウントダウンを、 過去の日付の場合は経過日数を表示します。 |
<datecount=YY/MM/DD形式の日付>
<datecount=2013/05/21>
<datecount=2010/06/10> 265日後
152日前 |
||||||||
日時カウントダウン表示 未来の日時の場合はカウントダウンを、 過去の日時の場合は経過日時を表示します。 |
<timecount=YY/MM/DD HH:II:SS形式の日付>
<timecount=2013/05/21 12:36:21>
<timecount=2010/06/10 15:10:05> 265日21時間15分15秒後
152日16時間10分5秒前 |
||||||||
お絵かきコメントを表示 (※) 配信に投稿されたお絵かきコメントを画像として表示します。 画像IDはコメント管理ページから確認できます。 |
<visualcomment=VC_*****_*****形式の画像ID>
<visualcomment=VC_96988_78551>
|
||||||||
ボイスコメントを表示 (※) 配信に投稿されたボイスコメントの再生ボタンを付けます。 ボイコメIDはコメント管理ページから確認できます。 |
<voicecomment=VO_*****_*****形式のボイコメID>
<voicecomment=VO_96988_dfgdfgdfgdafdyh>
|
||||||||
ツイートボタンを表示 Twitterのツイート、フォロー、ハッシュタグボタンを表示します。 ツイートに付加されるURLは表示ページのURLになります。 |
<twitter=ツイート内容>
<twitter=@フォローしてほしいツイッターアカウント> <twitter=#ツイートしてほしいハッシュタグ>
<twitter=BAN!>
<twitter=@kukusama> <twitter=#kukuluLIVE> |
||||||||
くくぽを表示 自分が持っているくくぽ数を表示します。 |
<viewkp/>
<viewkp/>
1,000
![]() |
||||||||
くくぽ振込ボタンを表示 自分にくくぽを振り込んでもらうボタンを表示します。 |
<givekp/>
<givekp/>
|
||||||||
kukuluIDサムネイルを表示 kukuluIDに設定しているサムネイル画像を表示します。 |
<idimage/>
<idimage/>
![]() |
||||||||
画像や動画(がめんなう/どうがなう)を表示 がめんなう/どうがなうURLを貼り付けると、自動的に画像サムネイルに変換します。 |
https://s.kuku.lu/*******
https://s.kuku.lu/gh04ooah
|