☆☆あっと式有間都古メモ☆☆ //===================================================================================================== //===================================================================================================== 【固めメモ】 「パターンA」 2A2A>5B>2CC>5A 1.ノーキャンセル5B…8F相殺狙い,しゃがみシールド潰し,入れっぱ潰し/7F以下暴れに負け、ガードにはパターンB'へ 2.5C…暴れ潰し,しゃがみシールドケア,入れっぱ潰し/無敵技 3.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け 4.空ダ…シールドしか押さん馬鹿を殺す 「パターンA'」 2A2A>2B>2CC>5A 1.ノーキャンセル2B…8F相殺狙い,入れっぱ潰し/7F以下暴れ、しゃがみシールドに負け、ガードにはパターンBへ 2.5C…暴れ潰し,しゃがみシールドケア,入れっぱ潰し/無敵技 3.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け 4.空ダ…シールドしか押さん馬鹿を殺す //===================================================================================================== 「パターンB」 2B>5C>2A 1.5B…暴れ潰し,しゃがみシールド潰し,入れっぱ潰し/ガードにはパターンB'に移行 2.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け 3.ノーキャンセル2B…8F相殺狙い,入れっぱ潰し,ガードに継続択(パターンBに)/しゃがみシールド,7F以下暴れに負け 4.空ダ…シールドしか押さん馬鹿を殺す 「パターンB'」 2B,5C,2A消費済み、1の選択肢を通せば以下パターンB'でループ 5B>2CC>5A 1.ノーキャンセル5B…8F相殺狙い,しゃがみシールド潰し,入れっぱ潰し/7F以下暴れに負け 2.236AC…暴れ潰し、入れっぱ潰し/しゃがみシールドに負け 3.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け 5B>2BC 1.236AC…入れっぱ潰し,8F相殺狙い/ガード、しゃがみシールドに負け 備考:236A>214214Cで前ジャンプ昇りJAスカしにC昇竜、ガードにCせんしっぽを出せる仕込みが可能 2.5C…7F相殺狙い,しゃがみシールド潰し/ガードにはパターンCに移行できる //===================================================================================================== 「パターンC」 5C>6B>2B>2CC>5A 1.5B…暴れ潰し,しゃがみシールドケア,入れっぱ潰し/ガードに負け 2.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け 3.ノーキャンセル2B…8F相殺狙い,入れっぱ潰し,ガードに継続択(パターンBに)/しゃがみシールド,7F以下暴れに負け 4.空ダ…シールドしか押さん馬鹿を殺す //===================================================================================================== 「パターンM」 ガードされきった場合にする連ガのMしんきゃく A技を使い切ったけど固めは継続したいわがままボーイの選択肢。 B系以上からだと連ガ、なるべく単発からMしんきゃくをガードさせた方が良い 5B>2BC 1.236AC…入れっぱ潰し,8F相殺狙い/ガード、しゃがみシールドに負け 備考:236A>214214Cで前ジャンプ昇りJAスカしにC昇竜、ガードにCせんしっぽを出せる仕込みが可能 2.5C…7F相殺狙い,しゃがみシールド潰し/ガードにはパターンCに移行できる 3.ダッシュ5A…強欲、パターンAに戻れる悪魔のカード 4.空ダ…強欲、もうここから何でもできる。微妙に対処されづらくて強い //===================================================================================================== 「パターンBEA」 暴れ潰しの5Cがガードされた時に5C>BEAせんしっぽとする。 五分フレームを錬成してどうにかしたいときにやる選択肢 5C>BEA214A 1.5A…相殺狙い,入れっぱ潰し/しゃがみシールドに負け 備考:5A5A>5B>5C>2Aとすると固め移行兼ヒット時コンボかつ相殺時に最速5Aキャンセルになって強い 5A5A>5B>5C>2A(画面中央では5A>5B>214Aとする、固め移行は難しい) 1.ノーキャンセル5B…8F相殺狙い,しゃがみシールド潰し,入れっぱ潰し/7F以下暴れに負け、ガードにはパターンB'へ 2.昇りJA…固め継続/立ち技の10F以下の一部技,対空空投げなどに負け 3.投げ…ガード崩し,しゃがみシールド潰し/暴れ、入れっぱに負け //===================================================================================================== 「意識外の行動」 1.Bれんかんたい…A止めから入る、投げとモーションがかなり似てるため反応してどうこうが難しい。 2.Bちょうしんちゅう…画面中央のバクステやしゃがみシールドにする、めくりで当たってくれることも。 3.A止めからのダッシュ5A…固め仕切り直しかつ遅らせ暴れや遅らせ入れっぱなどに勝ち、シールドや最速暴れに弱い 特に画面中央ではA技からの択の展開でBちょうしんちゅうでバクステケアができるのが非常に優秀。 Bちょうしんちゅうを狙うべき相手は 1.あまりにもしゃがみシールドが多い相手 2.固め続けてると勝手にシールドを押して助かりたくなってくる相手 3.画面中央での固め対策としてバクステ擦りを採用している相手 4.ぼーっとしてめくりくらうマヌケ 画面端のA止めBれんかんたいは投げの対択で使うのがいい、が気を付けるべきポイントがいくつかある ・投げやBれんかんに最速暴れされる!→画面を見ずに押している場合が多い、A止めから暴れ潰しを増やす ・投げに遅らせ暴れされて負けた!→BれんかんがカウンターするからBれんかんでいい ・暴れじゃなくて入れっぱの時は?→最速入れっぱは暴れ潰し択、遅らせ入れっぱの場合はダッシュ5Aでジャンプ狩り これらの選択肢の中でA止めダッシュ5Aを見せることのメリットがいくつかある 1.固め直しに持ち込める→一番のメリット 2.選択肢を見ようとして遅れた反応にヒットを狙える→展開が多い都古だと相手の処理能力が追い付かないので多発する 3.単純にダッシュを見ようとすると、ループの構成から抜け出せなくなる。 //===================================================================================================== //=====================================================================================================