VAMに関する設定

VAMのインストール手順

1. かんたんセットアップの「拡張機能」から「仮想ミキサーデバイス(VAM)のインストール」をクリックします。

vam01.jpg

2. 確認画面で「はい」をクリックします。VAMがインストールされ、かんたんセットアップが再起動します。

vam02.jpg

3. オーディオデバイス一覧で「Virtual Audio Mixer」を選択し、開始します。

vam03.jpg

4-a. 初回起動時にはこのような画面が出ますので、プロセス一覧でKTEを指定して「OK」をクリックするとVAMの設定画面を表示できます。

vam04.jpg

4-b. 次回以降にVAMの設定画面を表示する場合は、下記のボタンをクリックします。

vam10.jpg

VAMを利用してマイクミュートを解除する

ステレオミキサーに「マイクミュート解除」(ステレオミキサーにマイクの音をミックスさせる)機能がついておらず、
パソコン内部の音だけしか再生されない場合は、
VAMを利用してマイクミュートを解除することができます。

1. 「ステレオミキサー」と「マイク」をオンにします。この設定で「パソコンの内部音」と「マイクからの音」がVAM経由で配信に出力されます。

vam05.jpg

※「ステレオミキサー」と「マイク」はそれぞれ名前が異なる場合があります。

VAMを利用して自分の声が自分に聞こえる現象を防ぐ

ステレオミキサーによる「マイクミュート解除」(ステレオミキサーにマイクの音をミックスさせる)機能では、
自分の声が自分に聞こえてしまうため、不便です。
VAMを利用してマイクミュートを解除することで、これを防ぐことができます。

1. ステレオミキサー自体のマイクミュート解除機能を利用しないため、マイクラインはミュートされている状態にします。

vam11.jpg


vam12.jpg

2. VAMの設定で「ステレオミキサー」と「マイク」をオンにします。この設定で「パソコンの内部音」と「マイクからの音」がVAM経由で配信に出力されます。

vam05.jpg

VAMで音量を増幅して音が小さい現象を防ぐ

マイクの音量が低くて声が聞こえにくい場合はVAMの増幅機能を利用して音を大きくすることができます。

1. VAMの設定画面で「マイク」ラインの「音量」を100%以上にすることで増幅が可能です。

vam13.jpg

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS